いつも使っているパワーストーン。皆さんはちゃんと浄化ってしていますか?パワーストーンにとって浄化をすることはとても大事なのです。
ですが実際、「パワーストーンはいつも身に着けているけど、浄化って必要なの?」「浄化をしたいけど、浄化方法がいろいろあって迷ってしまう…」と思っている方に、今回はパワーストーンの基本的な浄化方法についてまとめてみました。
これを読めば、あなたのパワーストーンの力も甦る?!
パワーストーンに浄化は必要
パワーストーンを持っている人は聞いたことがある「浄化」という言葉。お店で購入した時に店員さんに「パワーストーンの浄化にこれを一緒に買いますか?」などと言われたことも多いはず。
そもそもパワーストーンに浄化って必要なのか?めんどうくさいし、石の為に…と思う方へ。
答えは必要です!むしろ大事です!!
パワーストーンは持つ人の負のエネルギーを吸い上げて、その石が持つパワーを与えてくれるもの。また、周囲の環境などにも左右されますが、毎日身に着けていると負のエネルギーが溜まってしまい、本来のパワーが発揮できなくなってしまいます。
それを防ぐためにも定期的に浄化をして、石のエネルギーを安定にしてあげておくことで持つ人にパワーを与えてくれるのです。
パワーストーンの浄化方法の種類
パワーストーンの浄化方法は、「水」、「セージ」、「日光浴」、「月光浴」、「水晶クラスター(群晶)」、「塩」などたくさん種類があります。「セージ」や「水晶クラスター」などはお店でも浄化用として、グッズが販売されていますので、パワーストーンを購入する時、一緒に買うと便利ですよ。
ただし、この中でもパワーストーンによっては向き不向きがあるので、自分が持っているパワーストーンにあった浄化方法を選んで浄化をしましょう。
パワーストーンを浄化するタイミング
浄化をするタイミングを悩む方は多いはずです。浄化を行うタイミングとしては、まず、「購入したとき」。お店に置かれている間、いろいろな人に触られてお疲れ気味な石もいます。また、「これからよろしくお願いします。」という意味を込めて浄化するといいでしょう。
1ヶ月~2ヶ月に一度は最低、浄化してあげてください。1ヶ月経たずとも、あなたが「浄化したほうがいい」と思った時は是非浄化をしましょう。
パワーストーンの浄化は石を浄化するのはもちろん、持つ人も浄化されるのでココロがすっきりするはずですよ。
初心者向けの浄化方法
浄化方法とタイミングはある程度つかめたと思いますが、初心者の方にとっては、どの浄化方法を選んでいいのかわからないものです。まして、パワーストーンにとって浄化方法にも向き不向き、相性があるとなると余計に難しいですよね。
初心者におすすめの浄化方法は、水晶クラスターです。こちらの浄化方法は、ほぼどんなパワーストーンに使える浄化方法です。
水晶クラスターでの浄化方法
では、クラスターを使った浄化方法を紹介したいと思います。
まず、水晶クラスターを準備して、お皿に広げ、その上に浄化したいパワーストーンを乗せ、一晩~3日程で浄化完了です。とても簡単でしょう!
水晶クラスターでなくても、水晶のそばに置いてあげるのも同じ効果がありますよ。水晶にはそれ自体が強力な浄化能力を持っているので、パワーストーンの浄化にとても適しています。
そんな自浄作用のある水晶ですが、やはり水晶、クラスター自体も定期的に浄化をしてあげるとより浄化能力があがります。1~3ヶ月に一度、水洗いや日光浴、セージによる浄化をして、水晶自身の疲れを取ってあげましょう。
まとめ
今回はパワーストーンの浄化方法についてお話してみました。パワーストーンにとって浄化はとても大事なことですし、浄化方法にもいろいろあります。
日頃、私たちを守ってくれているパワーストーンに「いつもありがとう」、「これからも一緒にいてね」という気持ちを込めて浄化をすることでより一層、パワーを発揮してあなたに幸運を運んでくれることでしょう。