ブラックルチルクォーツの意味や効果
ブラックルチルクォーツは、ルチルクォーツの仲間であることから、ルチルクォーツの持つ効果を有しています。
例えば、金運の上昇効果や仕事を成功に導く効果などがその効果になります。
目標達成にも大きなサポート力を発揮してくれるため、ルチルクォーツの中でも一番仕事のサポート力が強いとされています。
また、それ以外の効果として、グラウディング力があります。
強力なグラウディング力が発揮されるので、安定感が欲しい時や、ぶれない軸を作りたい時には、ルチルクォーツの中でもブラックルチルクォーツを選んで持つと良いでしょう。
ブラックルチルクォーツの色味
ブラックルチルクォーツの色は、真っ黒というよりも色の濃いブラウンルチルクォーツという表現が当てはまります。
このような色味に見えるのは、ブラックルチルクォーツに含まれる鉄分が通常のルチルクォーツのものよりもはるかに多いためです。
通常のルチルが0から10%分の鉄分を含んでいるのに対し、ブラックルチルクォーツは、30%も鉄分を含んでいます。
ブラックルチルクォーツは、ルチルクォーツと同様、金属光沢を有しています。光に透かして見てみると濃い赤色が見えます。
ブラックトルマリンインクォーツとブラックルチルクォーツの違いについて
ブラックトルマリンインクォーツとブラックルチルクォーツは、その見た目が大変似ていることで有名でもあります。
近年では、ブッラクトルマリンインクォーツをブラックルチルクォーツとして売り出しているところもあるようですが、ブラックトルマリンインクォーツは、ルチルクォーツの仲間ではありません。
ブラックトルマリンインクォーツ(トルマリネイティッドインクォーツ)とブラックルチルクォーツ(ルチルレイテッドインクォーツ)の見分けというのは大変難しく、内包されるトルマリンの太さで判断が付くようなものではありません。
この二つの鉱物を見分ける際に用いるのが、ルチルクォーツにみられる金属光沢です。ルチルクォーツの仲間は、すべてにこの金属光沢が見られます。
ブラックルチルクォーツも例外ではありません。しかし、ブラックトルマリンインクォーツには、ルチルクォーツ特有の金属光沢を見ることはできません。
浄化方法
ブラックルチルクォーツには、特に避けるべき浄化方法や注意すべき浄化方法というものがありません。
すべての浄化方法――太陽浴、浴水、セージの葉を用いた煙浴、水晶クラスターを用いた水晶浴、月光浴など――で浄化することが出来ますが、長時間の太陽浴は変色を招く恐れがないとは言い切れないので、避けたほうが無難でしょう。
短時間の太陽浴はなんの問題もありません。
ブラックルチルクォーツは、中でも水晶クラスターを用いた水晶浴と相性が良いとされています。
強力なパワーチャージが必要なときは、水晶クラスターで浄化させてあげると良いでしょう。
主な原産地
ブラックルチルクォーツは、ブラジルやロシアなどから産出されます。
鉱物学
ブラックルチルクォーツとは、正式名称をルチルレイテッドインクォーツといい、ルチルクォーツと同じように、二酸化チタン鉱物を内包しています。
ブラックルチルクォーツの結晶は、SiO2+内包物(TiO2)で表され、その結晶構造は六方晶系に属します。
モース硬度は、水晶と同じ7になります。